雅楽道友会は昭和四十二年、元宮内庁楽部楽師 故・薗廣教を中心に有志が集い、民間への雅楽の普及および技術向上を目的とし発足しました。 会長となった薗は後進の育成こそが天命であると悟り、志ある者を内弟子として育て、民間で初めての雅楽を専門職とする集団を作り上げるとともに数多くの指導者を世に送り出しました。 現在も内弟子であった楽師を中心に、恩師の名「広く教える」を旨に、古典の伝承に励むことと会の名称である「雅の道の友」の集まりであり続けることを指針に、演奏活動や管楽器の製作を始め、会員育成はもとより、各地の雅楽団体への指導にも取り組んでいます。
演奏情報
- 2019年11月25日 これからの演奏情報 12/15 第17回「神明雅楽 -師走-」
- 2019年11月5日 過去の演奏 11/24 第16回「神明雅楽 -霜月-」
- 2019年10月1日 過去の演奏 10/27 第15回「神明雅楽 -神無月-」
トピックス
- 2019年11月1日 道友会ニュース 「安波祭」放送のお知らせ
- 2019年9月1日 道友会ニュース 篳篥の稽古について
- 2019年6月1日 道友会ニュース 笙の初心者稽古 新規募集のお知らせ
- 2019年3月18日 道友会ニュース 3/16・17 第14回 雅楽道友会「親睦旅行」を開催しました
- 2019年2月18日 道友会ニュース 2/17 「安波祭」祭典奏楽奉仕